高知けいばガイド | 高知けいばメモ
(2023年 馬場状態 11/26まで) [良]5 [稍重]23 [重]32 [重→不良]3 [不良]35

高知けいばガイド

高知けいばガイド

高知競馬場アクセスガイド

JR高知駅、はりまや橋バスターミナルから高知競馬場へ向かうための路線バスやタクシーの利用方法を紹介しています。
高知けいばガイド

高知けいばの個人協賛競走に変化(2023)

実況アナウンサーによる手厚い協賛コメントの読み上げなど、現地に行けなくても映えることで長年人気を博してきた高知けいばの個人協賛競走。これまでも何度か内容の見直しが行われていましたが、2023年3月開催分をもって申し込みを一旦停止した上で仕組みの見直しを実施。7月5日に申込再開の告知が行われ、翌6日より申し込みが再開されています。 今回の見直しで申込方法を中心に大幅な変更があったことから、この記事で...
高知けいばガイド

高知けいばの概要

当サイトで取り上げる「高知けいば」とは?成り立ちなど基本的なところをまとめます。 主催者 「高知けいば」は高知県競馬組合を主催者とする競馬法に基づく組合営の地方競馬です。なお、主催者による対外的なPRやロゴマークなどは「高知けいば」と表記されますが、漢字表記の「高知競馬」が正式で、報道や一般的な表記も漢字表記の方が多く見られます。 高知県では明治時代から競馬が開催されてきた歴史があり、第二次世界大...
高知けいばガイド

高知けいばを楽天競馬で購入

楽天グループの競馬モール株式会社が運営する「楽天競馬」でインターネットから高知けいばに投票することができます。そのあらましをご紹介します。 ポイント 楽天競馬は2007年2月27日のサービス開始当初から地方競馬全場全レース発売を実施しており、地方競馬全体を重点的に楽しむ方向けといえます。 楽天競馬の最大の特徴はポイント還元のキャンペーンにエントリーすることで「楽天市場」や「楽天トラベル」、「楽天ブ...
高知けいばガイド

高知けいばの勝馬投票(インターネット購入編)

高知けいばの「一発逆転ファイナルレース」に参加してみたい。 推し馬が高知けいばに移籍した。馬券でも応援したい。 高知けいばの個人協賛競走で推しをテーマにしたレースが!?これは参加せねば… でも競馬場には行けない…どうすればいいの? 我が国における競馬の存続、維持にとって必要不可欠なファンによる勝馬投票=馬券の購入。現在は、現地や場外発売所で紙の投票券を買う形からインターネット投票へと比重が移り、全...
高知けいばガイド

高知けいばをオッズパークで購入

ソフトバンクグループのオッズ・パーク株式会社が運営する「オッズパーク」でインターネットから高知けいばを購入することができます。そのあらましをご紹介します。 ポイント オッズパークは元々地方競馬全国協会の関連企業である日本レーシングサービスが運営していた電話投票・インターネット投票サービス「D-Net」を譲り受け、2006年4月1日より名称を変更したものです(現在もARS投票と呼ばれるプッシュホン電...
高知けいばガイド

高知けいばをSPAT4で購入

東京都競馬株式会社が運営する「SPAT4」でインターネットから高知けいばに投票することができます。そのあらましをご紹介します。 ポイント 「SPAT4」は元々南関東4競馬場の電話投票のサービスとしてスタート。その後、2003年4月にインターネット投票サービスが開始されます。2006年8月からはホッカイドウ競馬も加わり、長年この5競馬場のネット投票サービスとして運営されていました。この当時、それ以外...
高知けいばガイド

高知けいばをIPATで購入

JRAのインターネット投票サービス(以下「IPAT」)を利用した「地方競馬IPAT」で高知けいばを購入することが可能です。そのあらましをご紹介します。 経営急回復のブースター的存在 IPATによる地方競馬へのインターネット投票が開始されたのが2012年10月。 当時は地方都市の地方競馬では存廃論議が現実的に語られていた時代。既に競馬ファンへの普及が進んでいたわが国最大のインターネット投票サービスの...
高知けいばの開催日程

令和5年度の開催日程を見て

高知けいば公式サイト発表ページ 2023年2月26日、令和5(2023)年度の高知けいば開催日程が発表されました。それによると、令和4(2022)年度と同じ19回109日の開催が予定されています。毎年恒例のまとめと分析です。 開催日程 太字=準重賞・重賞(赤は牝馬限定、緑は2・3歳限定、青は条件級限定)高デ=高知デビュー馬限定競走地全交=地方全国交流競走SS=「高知・佐賀スタリオンシリーズ」GL=...
高知けいばガイド

高知けいばの表彰式・セレモニー

(初回掲載)2018.9.23(更新)最近の状況に合わせて更新 (2017.8.27「第40回建依別賞」表彰式より) 競馬場ではさまざまなイベントが催されることがありますが、競馬に直結するイベントとして重要なのがレースの勝利陣営に対して、また関係者の記録達成等を讃えて行われる表彰式。ファンが騎手と直接接することのできる数少ない機会でもあります。 表彰式・セレモニーの開催パターンや形式、頻度も例によ...
高知けいばガイド

高知競馬場の誘導馬

(初回投稿 2015.5.10)更新 チャオの画像、「触れ合いタイム」の詳細追加 競馬場のマスコット的であり、時には顔ともなる存在である誘導馬。地方競馬では経費削減等運営上の都合もあってか誘導馬を置かない競馬場もありますが、高知競馬場ではA級で2021年2月まで活躍したチャオ号が2021年9月から誘導馬に転身。その後先輩誘導馬が相次いで誘導から卒業したことで、現在は唯一の誘導馬となっています。 高...
高知けいばガイド

高知けいばのマスコットキャラクター

初回投稿:2018.1.6 更新:全般的に加筆修正 現在存在する13の地方競馬のうち、2019年11月に浦和競馬場のマスコット「ウラワール」が登場したことで、すべての地方競馬に独自のマスコットキャラクターが設けられています。川崎競馬の「カツマルくん」のように頻繁にぬいぐるみがファンプレゼントされたり、兵庫県競馬の「そのたん」「ひめたん」のように頻繁に場内グリーティングをして認知されているキャラクタ...
高知けいばの開催日程

令和4年度の開催日程を見て

令和4年度 高知けいば開催日程について(公式サイトへのリンク) 本日令和4(2022)年度の高知けいば開催日程が発表されました。それによると、令和3(2021)年度と同じ19回109日の開催が予定されています。毎年恒例のまとめと分析です。※サイクル割りは傾向からの推定です。 開催日程 太字=準重賞・重賞(赤は牝馬限定、緑は2・3歳限定、青は条件級限定)高デ=高知デビュー馬限定競走地全交=地方全国交...
高知けいばの開催日程

令和3年度の開催日程を見て

(更新:2021.12.19 全日本新人王争覇戦競走の追加を追記) 令和3年度 高知けいば開催日程について(公式サイトへのリンク)リリース鑑文(PDF)  主要競走開催日程(PDF)  本日2021(令和3)年度の高知けいば開催日程が発表されました。2020(令和2)年度と同じ19回109日の開催が予定されています。毎年恒例のまとめと分析です。※サイクル割りは推定です。 【開催日程】下線は連続3日...
高知けいばの開催日程

令和2年度の開催日程を見て

(更新)2020.5.10 当初発表後スタリオンシリーズの名称決定や、準重賞の設定が追加されたため追記。 令和2年度 高知けいば開催日程について(公式サイトへのリンク)  詳細日程カレンダー(PDF) 主要競走開催日程(PDF)  本日2020(令和2)年度の高知けいば開催日程が発表され、2019(令和元)年度と同じ19回109日の開催が予定されています。薄暮開催「夕焼けいば」は例年通り12月31...
高知けいばの開催日程

平成31・令和元年度の開催日程を見て


高知けいばの開催日程

平成30年度の開催日程を見て


高知けいばの開催日程

平成29年度の開催日程を見て


高知けいばの開催日程

平成28年度の開催日程を見て

平成28年度 高知けいば開催日程について(公式サイトへのリンク)  本日28年度の高知けいば開催日程が発表されました。28年度は今年度より2日多い19回106日の開催が予定されています。また、別の発表資料では編成サイクルも併記されており、それによると来年度も今年度と同じ29サイクルでの編成となるようです。そこで、毎度おなじみ恒例のまとめです。 【編成サイクル単位開催日程】 ※Cはサイクル、下線は連...
高知けいばの開催日程

平成27年度の開催日程を見て


高知けいばの開催日程

平成26年度の開催日程を見て


タイトルとURLをコピーしました